私は接客・販売員としての仕事を経て、アスカへ入社。
最初は土日休みの仕事ということでアスカの求人に惹かれましたが、面接時にアスカの仕事の流れを具体的にお話くださりアスカの仕事自体に興味を持ったことを覚えています。
アスカの仕事は商品がモノではないというところで今までに経験のないことでしたが、お客様にあった商品をコーディネートしていたところから職場をコーディネートすることに変わったと思うと似ていることもあるので今までの経験を生かすことができると思いました。また前職のお客様も女性が多かったこともあり、女性と話すこと、人と接することが得意だったのでアスカへ貢献できるのではないかと思いました。
入社時はフルパートとして仕事をしていました。1年半後、雇用形態を変え正社員として仕事をしました。その後約1年間産休育休を取得し、時短社員として復帰をしました。現在は勤務時間を短縮しパートとして勤務をしています。
ライフスタイルに合わせて仕事ができる職場なので、出産前と後と環境が大幅に変わりましたが無理なく働くことができています。家庭がいる社員がほどんどなので、子どもがいてもとても働きやすい職場だと感じていますね。退勤後自宅に帰ってからの仕事もないので、子どもとの時間も作ることができています。子どもの体調不良でお休みをもらうことが多いですが、急遽の休みでも言いにくいことはなく周りのサポートがあるのでありがたいですね。雇用形態が変わっていっても待遇や条件など配慮してくださるので、家庭と両立しながら仕事ができています。
入社して8年目になりますが、主にコーディネーターとして仕事をしています。求職者にお仕事を紹介、見学・面接の同行、アフターフォローまで行います。
保育士さんがいるから自分自身が働くことができているのだなと、出産を経て強く感じました。アスカから保育士さんを紹介することで、子ども達への手厚い保育に繋がったり安心して預けることができる環境を提供できていたりすることにやりがいを感じています。また同じ女性として、女性も活躍できる場所を与えられていると思うと嬉しいです。
園とアスカの信頼関係があることで保育士さんを沢山紹介できていると思うので、そのためには園長先生だけでなく主任の先生とも密にコミュニケーションをとるよう心掛けています。巡回では園長先生と話すだけでなく、現場の先生達にも顔を覚えて頂けるよう沢山会いに行っていますね。実際の現場のお話を聞くことができるので、求職者の方にも保育現場のリアルな声を伝えることができていると思います。今後も園と保育士さんの近い存在になれるよう努めたいと思います。